太陽光発電の台風被害を想定しましょう♬
│
愛知県豊橋・豊川市、太陽光発電・蓄電池のことならティージー株式会社へご相談ください。
ホーム
>
太陽光発電ブログ
>
太陽光トピック
>太陽光発電の台風被害を想定しましょう♬
太陽光発電の台風被害を想定しましょう♬
こんにちは 中神です。
西日本では水不足のニュースが多く雨がなかなか降らない、
少し異常な気象です。
東海地方でもやっと明日から梅雨本番といったところでしょうか。
直近では、台風も接近する可能性もでてきております。
これからの時代は梅雨+台風のダブルで考えないといけないですね。
太陽光発電システムを設置されている方は、台風後は屋根上を
目視でも確認することをおすすめします。
万が一、太陽光パネルが割れていることがあれば発電が停止している
ケースがありますので
早めの発見をすることが大事です。
飛来物で太陽光パネルの割れ写真です。
少し茶色くなっているところに衝撃が加わり割れています。
この状態であると発電もされない太陽光パネルになってしまいます。
表面は強化ガラスで保護されているため、性能上
割れてもクモの巣状になります。強化ガラスは全体面にかかる
衝撃には強いですが石など形が異形なものに対しての衝撃には弱くなってしまいます。
そこでクモの巣状になることですぐに屋根上から落下するのを防いでいます。
しかし時間が経てば粉々になったガラスが落ちる
危険性がありますので割れた太陽光パネルは早めの発見が大事です。
太陽光パネルの交換は1枚から交換ができます。
今回も割れた太陽光パネルは1枚のため1枚を交換しました。
10年以上前に設置された方は同じ太陽光パネルはほとんどないため
代替品での対応となります。交換した太陽光パネルは
どちらかというと明るめの色あいになります。
発電自体にはなんの問題はございませんのでご安心ください。
太陽光発電システムを設置されている方は台風後に被害があるかもしれませんで
太陽光パネルが割れているかもしれないとういことを想定しておきましょう。
関連する太陽光発電ブログを見る
蓄電池設置の皆様 売電契約終了後は『クリーンモード』へ
豊橋市で自家消費型太陽光発電のすすめ
2019年度固定買取制度についてのお知らせ♬
HEMS(ヘムス)って知っていますか?
豊橋市で太陽光パネルの水垢処理をしました♬
«
高圧太陽光発電施設の遠隔操作について
地上設置の太陽光発電システムについて
»
蓄電池トピック
太陽光トピック
【豊橋市】ティージー太陽光発電所 2020年発電量
豊橋市ティージーの蓄電池コラム キープ残量設定
豊橋市ティージーの蓄電池コラム 蓄電池の全負荷型とは
【豊橋市】2021年度の家庭用太陽光発電メリットはあるのか
大容量9.5kwhの住宅用クラウド用蓄電池システムが発売されました♩
withコロナ時代に重要なサービス『COCORO ENERGY』について
太陽光発電の固定買取制度満了後は新たな売電先へ
注意!シャープ全負荷型蓄電池に接続できないブラックソーラー
豊橋市 高圧野立て太陽光発電所パネル交換(太陽電池割れ)
豊橋市のブルック瓦屋根シャープCK工法で太陽光発電
2021年1月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(7)
2020年10月(6)
2020年9月(10)
2020年8月(12)
2020年7月(8)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(11)
2020年3月(16)
2020年2月(11)
2020年1月(11)
2019年12月(10)
2019年11月(9)
2019年10月(17)
2019年9月(25)
2019年8月(25)
2019年7月(39)
2019年6月(29)
2019年5月(9)
2019年4月(11)
2021.01.12
ガス給湯器設置の方へ!!停電対策はできていますか?
2021.01.05
ティージー株式会社 2021年も宜しくお願い致します。
2020.11.16
「蓄電池オンラインご説明会」の開催!!
2020.12.24
豊橋市で既存太陽光発電にシャープ全負荷型蓄電池6.5kWh設置
2019.11.29
平成31年3月 豊橋市 シャープ太陽光発電+蓄電池
2019.01.19
H30年12月施工 田原市F様共同住宅太陽光発電システム設置
スレート工法
金属屋根工法
支持瓦工法
H支持金具工法
折板屋根工法(屋根下施工)
折板屋根工法(屋根上施工)
YR陸屋根工法
CK工法
野立設置
折板屋根工法(屋根下施工)
折板屋根工法(屋根上施工)
【折板屋根平置き工法】愛知県豊川市 豊川南大通店
蓄電池トピック
太陽光トピック
会社案内
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
サイトマップ