夏におすすめ!節電対策☀~エアコン編~
│
愛知県豊橋・豊川市│太陽光発電・蓄電池│ティージー株式会社
ホーム
>
太陽光発電ブログ
>
太陽光トピック
>夏におすすめ!節電対策☀~エアコン編~
夏におすすめ!節電対策☀~エアコン編~
こんにちは!
受付スタッフの神藤です
梅雨の時期に入り、ジメジメしてきました
これから夏にかけて、エアコンを使う機会が増えますが、その分電気代が気になりますよね、、、
そこで今回は、
「夏におすすめの節電対策」
をご紹介したいと思います
サーキュレーターを併用する
エアコンをつけているときにサーキュレーターを併用すると、室内の空気を循環することができます。
暖かい空気じは上部にたまり、冷たい空気は足元にたまるため、サーキュレーターで室内の空気を循環することで温度のムラがなくなります
温度のムラがなくなると、より涼しさを感じられるため、サーキュレーターを使っていない時よりもエアコンの設定温度を上げることができます!
エアコンとサーキュレーターを併用した方が電気代節約効果があるそうなので、是非実践してみてください
フィルターの掃除を行う
エアコンのフィルターに汚れやホコリが付着したままだと、風量が落ちてエアコンの効きが悪くなり、風量や設定温度を変えないと、お部屋は快適にはなりません
フィルターを綺麗に掃除することで、吸い込む力が回復し、風量が十分に出るようになります
また、フィルターを掃除することで、カビの増殖やアレルギーの原因を取り除くことも期待できるので、健康のためにも掃除は欠かせません
室外機に日よけを設置する
エアコンの室外機に直射日光が当たったり、風通しが悪い場所だと、放熱効果が落ちてしまうためエアコンの効率も悪くなってしまいます。
室外機が日の当たる場所に設置してある場合は、風通しを良くして日よけを設置するのがおすすめです
窓からの日差しを遮断する
窓から差し込む日差しは、室内の温度上昇の原因のひとつです
冷房効果を損なわないためにも、ひさしや、遮熱効果のあるカーテン、簾などを使い直射日光を遮断しましょう
今回は、エアコンの節電対策をご紹介しました
真夏は毎日使うものなので、少しでも効率的に使えるように今から対策していきましょう
関連する太陽光発電ブログを見る
太陽光発電・蓄電池大商談会ご来場ありがとうございました
台風対策をしましょう!
太陽光発電システムを新築でご検討中の方へ
豊橋市で地上設置の太陽光発電 雨水対策工事始めます♪
太陽光発電 再生可能エネルギーについて
«
豊橋市 台風シーズン前に太陽光自立コンセントの動作確認
夏におすすめ!節電対策☀~冷蔵庫編~
»
蓄電池トピック
太陽光トピック
令和4年度 豊橋市・豊川市の住宅用太陽光・蓄電池補助金
新製品紹介 シャープ第3世代パワーコンディショナ
もしもの時に使える電気
単機能型蓄電池について紹介します
豊橋市 太陽光パワーコンディショナの故障は早期発見が大事です
SHARPの太陽光発電はSHARPの蓄電池と相性抜群です!
新春フェアについてのお知らせ♪
12月の定休日について
第19回秋まつりにご来場頂きありがとうございました!
第19回ティージー秋まつり開催!
2022年4月(1)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年12月(2)
2021年11月(2)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年8月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(5)
2021年4月(3)
2021年3月(2)
2021年2月(3)
2021年1月(8)
2020年12月(3)
2020年11月(7)
2020年10月(5)
2020年9月(8)
2020年8月(12)
2020年7月(8)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2022.01.06
豊橋市ティージー株式会社 2022年宜しくお願いします
2021.09.01
豊橋市ティージー㈱本社ショールームで停電対策セミナー開催
2021.01.20
シャープのスマートホーム・エネルギーシステムの特長
2020.12.24
豊橋市で既存太陽光発電にシャープ全負荷型蓄電池6.5kWh設置
2019.11.29
平成31年3月 豊橋市 シャープ太陽光発電+蓄電池
2019.01.19
H30年12月施工 田原市F様共同住宅太陽光発電システム設置
スレート工法
金属屋根工法
支持瓦工法
H支持金具工法
折板屋根工法(屋根下施工)
折板屋根工法(屋根上施工)
YR陸屋根工法
CK工法
野立設置
折板屋根工法(屋根下施工)
折板屋根工法(屋根上施工)
投稿テスト記事
蓄電池トピック
太陽光トピック
会社案内
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
サイトマップ